キャリアアップ

Hanyu General Hospital

キャリアアップ CAREER UP

認定看護師

当院では看護師のスキルアップに力を入れています。時間や経済的不安を理由にスキルアップの機会を諦めるなんて、もったいないと思いませんか?当院では、認定看護師研修期間の7~8ヵ月間「基本給保障」「奨学金貸与」で資格取得をサポートしています。

羽生総合病院で実務研修が可能な分野
  • 救急看護
  • 糖尿病看護
  • 皮膚・排泄ケア
  • 透析看護
  • 緩和ケア
  • 手術看護
  • がん化学療法看護
  • 乳がん看護
  • がん性疼痛看護
  • 摂食・嚥下障害看護
  • 訪問看護
  • 認知症看護
  • 感染管理
  • 慢性呼吸器疾患看護
  • 慢性心不全看護
  • 脳卒中リハビリテーション看護
(全16分野)
※受験資格:実務経験5年(3年以上は特定分野の実務研修)

認定看護師メッセージ

当院で活躍する認定看護師からのメッセージをご紹介します。

がん化学療法看護認定看護師

浜島一代

私は、今年度(H29 年)がん化学療法看護認定看護師を取得しました。当院は、資格制度やバックアップ体制が充実しており、安心して資格取得を目指すことができました。患者さん・ご家族が抱える不安や疑問に耳を傾け、安心して治療に臨めるように力になりたいと思っております。

浜島一代

感染管理認定看護師

川島由香理

私は、入職11年目に感染管理認定看護師の認定を取得しました。当院では、資格取得期間中の研修扱いや精神面のフォローなど、病院のサポート体制が整っているため、安心して資格取得を目指す事ができました。現在は、多職種と協働して院内の感染予防対策活動を行っています。

川島由香理

皮膚・排泄ケア認定看護師

長谷川ゆかり

2008年に皮膚・排泄ケア認定看護師を取得しました、当院第1号ということもあり、研修を受けるに当たり研修期間中の勤務扱い、給与保証、研修費用の貸与などの整備していただきました。資格取得後は褥瘡専従として勤務しております。また学会等のサポートがあり自己研磨のため積極的に参加しております。

長谷川ゆかり

集中ケア認定看護師

内山佳樹

集中治療を必要とする患者様へ、重症化の回避を目標に、病態の変化をフィジカルアセスメントや様々なデータから予測し、早期回復支援を行っています。患者様やご家族が身体的・精神的に回復し、社会復帰できるよう、多職種とのチーム医療を充実させ、最善のケアを実践していきたいと思っています。

内山佳樹

緩和ケア認定看護師

三浦恵

当院は平成30年5月に新病院となり、新たに緩和ケア病棟が設けられました。私は外部で緩和ケア認定看護師の資格を取得し、平成30年4月に当院へ入職しました。緩和ケア病棟では主治医や多職種と連携し、患者さんの症状緩和を図り、患者さんがご家族とともに最期まで自分らしく過ごせるようサポートしています。季節のイベントを行ったり、終末期であっても外出外泊や自宅への退院支援を積極的に行っています。

三浦恵

各種研修

キャリアアップのためのトレーニングコースや研修をご紹介します。

羽生ICLSコース

年に2回羽生総合病院主催のICLSを開催しています。日本救医学会ICLS認定の医療従事者のための組成トレーニングコースです。緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム組成」を習得することを目標とし、実技実習を中心としたコースです。日本救医学会認定のディレクターやインストラクターが指導し、終了後はICLSの認定証と修了バッチを取得できます。救命率はいち早く救急救命法を行うことで向上します。そのため、日頃からの実践訓練が必要不可欠です。

離島・僻地研修

3年以上の勤務者に限り2週間の離島・僻地(徳洲会グループ病院)研修が可能です。
お薦めは南西諸島(沖縄・徳之島・喜界・与論・宮古島・屋久島・石垣等々)です。

離島・僻地研修

海外研修

管理者になると、ハワイやマレーシアなどへの海外研修に参加することもできます。

海外研修

徳洲会グループ研修

徳洲会看護部が推進している研修の一つであるベストプラクティス研修は超急性期看護から、地域・在宅看護まで幅広く学べる研修です。
全国のグループ病院の地域ニーズや文化・風土に根差した看護実践を体験できます。